六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2019年01月26日
うんでもなければ・・・
語源については置いておくとして、応答がないことを表す「うんともすんとも」を書こうとすると、下町育ちの悲しい性だろう「うん ...
2019年01月25日
あがらないもの、あげるもの
お葬式など亡き人のためのご詠歌の講習会(全三回)の第一回。数年ぶりの担当だが、受講者は5人だった(例年は十数人)。不徳の ...
2019年01月23日
不動のチョイス
今日は今年最初の「写仏の庭」(13時~と19時~)。写していただくのは密蔵院の本尊さまの不動明王。参加者それぞれの今年目 ...
2019年01月22日
マフラーの役目
朝、車で会議に向かうと赤信号。前の原付のドライバーがバイクのスタンドを下げておりると、マフラーと後輪の間に軍手をした両手 ...
2019年01月20日
笑顔月
密蔵院の全檀家参加の一大行事の護摩と、その打ち上げを終えて、午後五時の東の空に見えるのは、ほぼ満月の白い月(実際は明日2 ...
2019年01月19日
遺された品
お茶が趣味で道具も良い物を揃えていた高齢の檀家さんが亡くなって、今日がお葬式だった。遺品の中で古物商も引き取らなかった高 ...
2019年01月18日
上弦と下弦の愉しみ方
10年ほど前から家内が「何がどうなると上弦の月で、何が下弦の月なの」と聞く。「月の形の円の部分の反対側が、弓で言えば弦だ ...
2019年01月17日
受動と能動
図書館勤務の方々への講演会スタートまで20分。控室でお地蔵さまを描いた。こういう時、情報を受け取るだけのスマホは意地でも ...
2019年01月16日
ひと工夫
二日目の詠歌研修所の授業を終えて帰宅。図書館で働く方々向けの明日の講演会のレジメ作りをした。内容は変わりばえしないが、せ ...
2019年01月15日
年寄りの体調管理
今日はご詠歌の研修所の授業とその新年会。幹事さんが美味しいと評判の居酒屋の個室を用意してくれた。贅沢な話だが、お正月のお ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択