サイト内検索

【ウェブ連載】…なんだそうだ、般若心経
とても有名で、短くて、なじみのあるお経「般若心経」。この二百数十文字のお経には、どのようなことが書かれているのでしょうか。
ウェブ連載「…なんだそうだ、般若心経」では、般若心経を徹底的にわかりやすく読み解いていきます。
※ルビ表記について
本文中、カタカナでルビをふってあるところは、唱える時の表記で、真言宗
「…なんだそうだ、般若心経」もくじ
- はじめに 仏の教えを伝える人はみんな僧宝
- その一 題名について[仏説摩訶般若波羅蜜多心経] 題名を分解/題名を再編成/唱え方の基礎
- その二 あなただって観音さま[観自在菩薩行深般若波羅蜜多時] このお経の主人公/二元論から四元論へ/あなただって観音さま/見(み)ると観(み)る/心のアンテナ
- その三 判断のメカニズム[照見五蘊皆空] 意味と読みくせ/五蘊は空…/ロウソクがロウソクである理由/条件によってロウソクはロウソクたりえる
- その四 ご都合通り[度一切苦厄] 「苦」、この思い通りにならないもの/天気も苦、人間のご都合じゃないものね/苦をなくす二つの方法
- その五 永遠にかわらぬ物体はない[舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色] たくさんある般若経典/物のありよう
- その六 何気なくしていることの裏側[受想行識亦復如是] 受想行識は気分しだい/言葉と、それを理解する私/なぜ、なぜ、なぜ……/起こったことと起こらなかったこと/縁に善悪なし
- その七 カボチャはいつ死んだか[舎利子是諸法空相不生不滅] こだわるな/価値の変換
- その八 おむつをかえる時[不垢不浄] お茶殻が汚くなる時/我が子と他人
- その九 プラスマイナスゼロ[不増不減] エネルギー保存の法則/仏教と道徳
- その十 絶対なんて絶対ない…[是故空中無色無受想行識] 湯呑み…なんてものは無い/行もない/識もない/受も想もない
- その十一 接待の心得[無眼耳鼻舌身意無色聲香味触法無眼界乃至無意識界] 六根清浄/見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる・思う/器官と対象と思うこと/こだわりとこだわらないの使い分け
- その十二 苦の原因[無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽] 苦を尽くす/苦の原因
- その十三 仏とさとり[無苦集滅道] 仏陀、目覚めた人/明らかになった四つのこと/真理を覚った人も仏、真理も仏/たくさんの仏/大日如来とマンダラ
- その十四 こだわり[無智亦無得以無所得故] 無はこだわるな/まことの名人
- その十五 本来無東西[菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣礙] 菩提をもとめる菩薩/菩薩だったらどうする/本来無東西(ほんらいむとうざい)
- その十六 恐れをはなれて[無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究境涅槃] 顛倒と夢想/現実を受け止める
- その十七 考える力[三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提] 励ましのつもりが大きな負担/都合のいいこと、悪いこと/うまくいえない覚り
- その十八 真言[故知般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚故] 真言は仏さまとの合言葉/……らしい/陀羅尼/阿吽の呼吸と仁王さま/いつわりのない言葉
- その十九 大団円[説般若波羅蜜多呪即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提娑婆訶 般若心経 ] 訳してはいけない真言/自慢にならない早読み心経
- その二十 智恵とお節介 『般若心経秘鍵』/智慧と慈悲
- 般若心経 書き下し 『仏説摩訶般若波羅蜜多心経(ぶっせつまかはんにゃはらみったしんぎょう)』
- 般若心経 現代語超訳/参考文献 『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』/参考文献
- あとがき 私の般若心経/六波羅蜜の話[ニッポン放送実況より採録] あとがき 私の般若心経/六波羅蜜の話[ニッポン放送実況より採録]
- 【番外編】般若心経を写経しよう!(写経ダウンロード) 蓮台 般若心経写経用紙/お地蔵さま 般若心経写経用紙/写経に必要な道具/写経のしかた(簡易版)/写経のしかた(真言宗豊山派の正式な作法・自宅で行う場合)/写経Q&A