六地蔵
線

サイト内検索

お坊さんが書いた「お葬式」の本 ~人は「死んだら終わり」ではない!

お葬式とは、すべての人の「生き方」の集大成

私は、僧侶として檀家の方々の枕経、納棺、通夜、葬儀という儀礼にたずさわってきました。
そこから強く感じるのが、お葬式は故人にとっては「あの世で再び生を受ける場」であり、遺族にとっては「より厚みのある豊かな生を歩み出す一歩」ということです。
つまりお葬式は、単なる「お金のかかる儀式」ではなく、「死」を「新たな生」へと転換させる手順ともいえるものなのです。
——はじめにより

東京の下町・小岩のお坊さん(宗教者)から見た、お葬式の心温まる話、驚いた話、ちょっとした裏話。

著者名取芳彦
監修-
発行三笠書房 知的生きかた文庫
発行日 平成22年8月20日
判型文庫
ページ数 240ページ
価格600円(税込)
タグ #エッセイ  #法話  #自己啓発