昨日の講演会で、参加記念として「言いたい放題地蔵」を一人三枚もらってもらった。すると一人のご婦人が私の所へ来て「この言葉 ...
和尚ブログ ほうげん日記
2023年02月28日
令和4年度の始末
港区三田で行われる令和4年度の仏教伝道協会主催の「聖典を生活に活かす会」の5回目を今日終えた(写真)。来年度も5回やらせ ...
2023年02月27日
緊張感ゼロの面接
ある役を受けるに当たって、担当官から説明を受けた。しかし、それは表向きで、実際は人物評価をするための面接だったと思う。面 ...
2023年02月26日
個性を無くし・・・
今日の法事は33回忌。仕舞い法事と呼ばれる。双六(すごろく)で言えば、アガリである。個性をなくして先祖の中に溶け込んでい ...
2023年02月25日
飲みねぇ、飲みねぇ
故(ゆえ)あって、二代目広沢虎造の『清水次郎長伝』の台本を読み返した(写真)。『石松三十石船道中』は、大阪八軒屋から淀川 ...
2023年02月24日
それっぽく見えればいい
今日は一日、原稿書きに費やして夕方にはグッタリ。息抜きに雛祭りバージョンのサンプル描き。どうにか雛祭りっぽく見えるだろう ...
2023年02月23日
ステレオタイプ御朱印(3月バージョン)
毎月御朱印をもらいにお参り来るヨコハマ御朱印ボーイ。「14時くらいに伺いますけど、いらっしゃいますか?」とおっしゃるから ...
2023年02月22日
覆水盆に返らず
三冊同時制作の(トイレの)「日めくり」(写真)。普通なら26日から裏面のはずが、この三冊は25日に裏面になったので「むっ ...
2023年02月21日
粋なお供え
夕べ遅く帰宅した時、閻魔さまの水鉢に何かの枝があるのを見た。朝、確認したら、桃の枝が一対(写真)。粋なことをされる方がい ...
2023年02月19日
気づけば私も・・・
可愛がってもらった実家(お寺)の檀家のおやじさんは、晩年チャーシュー作りが趣味だった。密蔵院の行事以外にも、何十回も手作 ...