六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2023年06月12日
「あなた、今まで何やってたの?」
昨日(?)寝たのは午前1時を過ぎていた。3人の子育てをしてきた家内は、今でも小さな音でもすぐに目を覚ます。私が寝室のドア ...
2023年06月11日
一山越えて・・・
ぜーんぶ(約1700体)描けた(写真)。この先、カラー筆ペンで涎掛けを塗って裏打ちしてもらうのだが、カラー筆ペンの色滲み ...
2023年06月10日
地蔵増殖中
地蔵増殖であって、自動増殖しているわけではない。眼精疲労と肩こりの代償が伴う。うはは。
2023年06月09日
「とても好き」という意味ではない「大変好き」の行方
弘法大師誕生1250年を記念して、1250体のお地蔵さまを描くという目標。線画は完成した。が、描いた紙を1センチほど切っ ...
2023年06月08日
大阪、秋の陣
興徳寺の青木住職(写真)から「そろそろ大阪で法話、再会したらどうですか」とのお誘い。ありがてぇ、ということで、11月10 ...
2023年06月07日
オーラと眼科
今日の密蔵院は13時~と19時~で「写仏の庭」。お手本は修正跡も生々しい薬師如来(写真)。集中時間を15分ほど増やしてい ...
2023年06月05日
プラス傘
去年のアジサイだけの御朱印から、今年は傘をプラスしてみた(写真)。うまく描けないが、まあ、素人としてはこんなところである ...
2023年06月04日
法事の最中に地震が起きたら
49日の法事で35日担当のお地蔵さまの説明をしているところへ地震!「地蔵は、大地の蔵と書くように、私たちの周囲には私たち ...
2023年06月02日
暮れない
お寺の塀の向こう側の路地に咲いているアジサイは「紅(くれない)」という品種(写真)だと園芸農家の檀家さんが教えてくれた。 ...
2023年06月01日
恒例行事の恒例たるゆえん
密蔵院の二大行事の一つは、今日、6月1日の施餓鬼法要。4年ぶりに台所の鍋やザルが登場して(写真)、コロナ禍前に戻る実感が ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択