六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2013年01月23日
名取芳彦の「守本尊説法伝書」、始動です。
今日の研究所での会議で、仲間の研究員に全貌をお披露目したので、このブログでも正式解禁ということで・・・。 [名取芳彦の「 ...
2013年01月22日
お土産地蔵
東洋大学の後期の授業「仏教の伝統芸能」の私の担当、全5回も今日が最後。 ご詠歌を土台に、日本に伝わっている仏教の教えを楽 ...
2013年01月21日
秘めた乙女心はすっごーい。
 密蔵院の一月の一大イベント(?)の護摩が終わり、今日は初大師の21日。実家のお寺で弘法大師の尊像の前で護摩を焚いてから ...
2013年01月19日
輪ゴム一箱の本数は? 
てっきり、「輪ゴム」は、本数で示されているのかと思ったが、違った。 護摩札を束ねるために使っている輪ゴムの箱が、何年かぶ ...
2013年01月18日
薄明かり下で
「まるで天井にお盆を貼りつけたようだ」と言いたくなるほど薄い照明器具が、住職室に入った文字にすれば「薄明かり」だが、どっ ...
2013年01月17日
永(なが)の暇(いとま)
 私が密蔵院に入った時からお世話になった、和室用の木製の照明器具。自宅で使っていたものを、新しい客殿ができた時に、もった ...
2013年01月16日
「勉強の仕方がわからないんです」
昨日、今日はご詠歌の授業。研修生の中の一人は「昔から勉強の仕方がわからないんです」と言う。面白い。 学校は、いやいや勉強 ...
2013年01月14日
ウキウキを忘れない。
東京は、一時間ほどで、あっという間の、ごらんの通りの雪景色。この雪で大変な方はとても多いだろう。私はお寺にいられるから、 ...
2013年01月13日
中村Jさん。
ご詠歌についてお問い合わせをいただいた、中村Jさん。ありかとうございます。 いただいたドコモのアドレスに返信しているので ...
2013年01月12日
カットオーバー
 和製英語らしいのだが「カットオーバー」という言葉がある。  辞書によると「情報システムが完成すること」とある。  去年 ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択