六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2013年09月20日
猶予(いざよ)う
ためらう。進もうとして進まない--これを大和言葉で「いざよう」と言っていたらしい。それに漢字を当てはめると「猶予う」であ ...
2013年09月19日
宣伝下手
明日の彼岸の入りから中日まで開催する「108尊写仏展」。今回は軸ではない展示方法なので、あらまあ、15畳一部屋でおさまっ ...
2013年09月18日
明日が十五夜だった・・・
あんまりいい月だから、夜の犬の散歩はゆっくり空を見ながらの40分だった。私は適当に、今日が十五夜ではないかと家内に言った ...
2013年09月17日
でずにぃい た。あはははは。
「土曜日が学校公開だったので、振り替えで今日が休みなんです」とお参りに来た檀家さんの息子さんは学校の先生。「おお、それじ ...
2013年09月14日
重いほどにコピー
自分的に、どうしても読まなければならないお経を発見した。大部の経典『華厳経』の四分の一をしめる『入法界品』である。中国語 ...
2013年09月13日
匂い袋制作会(10月22日午後3時から)
嬉しいことに家内が「お香で匂い袋を作る会をやりたい」と言い出した。「「おお、やっとお寺を舞台に自分で何かやってみようかと ...
2013年09月12日
主婦の城
何十年も一家の主婦をしていると、家族以外の人に自分の城とも言うべきキッチンを使われるのは、あまりいい気持ちではないだろう ...
2013年09月11日
先照高山
高山先受光(高山まず光を受く)は、先照高山(まず高山を照らす)とも言われる。華厳経の「如来性起品(にょらはいしょうきぼん ...
2013年09月10日
長崎ばってん・・・
今宵のご詠歌の往復は久しぶりに落語を聞きながら車を走らせた。一度聞いたものでも、こちらの心のアンテナが張っていないと引っ ...
2013年09月09日
童子力
群馬県立館林美術館で9月23日まで行われている藪内佐斗司展に家内と行ってきた。藪内さんが彫りだすふっくらした面立ちの力み ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択