密蔵院の周囲には金木犀がたくさんある。朝、雨戸をあけると和製ジャスミンのようなかぐわしい香りが部屋の中に「ごめんください ...
和尚ブログ ほうげん日記
2013年10月05日
お賽銭投入機
密蔵院のお賽銭箱は本堂の中にある。おまけに、庫裏から本堂に目が届かないので、防犯のために日中は本堂正面のガラス扉は閉めら ...
2013年10月02日
俗化の俗化で、立ち往生
今日の檀家さんの法事は三回忌。仏の弟子になった亡き人に教えを説いてくれるのは阿弥陀如来である。生きるのに、食べていく ...
2013年10月01日
細く、長く、切れないように・・・
結婚して新居を探していたE子。「和尚、決まったよー」と報告に来てくれた。「良かったねぇ」「うん、引っ越したら、引っ越しそ ...
2013年09月30日
色男金と力は・・・
「色男金(かね)と力はなかりけり」は、聞いたことがある狂句だった。もてない男のやっかみの句だろうと思っていた。が、違った ...
2013年09月29日
薬用リップと消しゴム
奇数月最終日曜日は、皆さんの人生街道と仏道が交差する「法話の辻」。午後四時から一時間は参加型の法話。その後の一時間はお酒 ...
2013年09月25日
勝負ではなけれども
仏さまを描くのは勝負ではないけれど、すでに軸表装してある白紙に直接描くのは、良い緊張感がある。失敗すれば、軸そのものが使 ...
2013年09月24日
寄せては返す
3月と9月はお彼岸中に行っている「読経の庭」。「般若心経」に合わせた太鼓のかっこいい叩き方を習ってみたいというかーるい言 ...
2013年09月23日
少しの合間にできること
貧乏症なのだろう。何かしていないと気が済まない。お彼岸の前半、玄関でお線香点けをしている間も、誰も来なければ何かしたくな ...
2013年09月21日
夢のその先に~声優という仕事~
この秋、真言宗豊山派のお寺で配っている雑誌『光明』の特集は、私の企画。『夢のその先に~声優という仕事~』。8ページの特集 ...