今日の午前中は1日の集まりのためにお地蔵さまの色紙を30枚認(したた)め、午後は雑誌『サイゾー』1月号の特集の取材を受け ...
和尚ブログ ほうげん日記
2013年11月27日
太鼓判
激動の10日間だった。週にお葬式が二つあると、日程のやりくりと心的負担が大変である。遺族のケアーや、故人を仏の弟子にして ...
2013年11月22日
「超柔訳」
シドニーシェルダンの『ゲームの達人』翻訳版の表紙の「超訳」という言葉は、出版元のアカデミー出版の登録商標だと知ったのはず ...
2013年11月21日
せめてもの手向け
檀家さんのお嬢さんの訃報。看護婦さんをしつつ獣医さんになるための勉強もしていた前向きなお嬢さん。先月おじいちゃんの法事の ...
2013年11月20日
偶然は準備していた人だけにやってくるものです
そろそろと、来年の写仏や浪曲の会や読経の会などの日程を決めなくてはならない時期。今日の写仏の会では、来年の日程を決めたが ...
2013年11月18日
大道で犬と話す
〔大道で犬と話すようになる〕--お酒というのはちょっと寝酒に一合というといい心持ちになります。相手があって三合呑んだぐら ...
2013年11月16日
空気を食べる人
〔空気を食べる人〕--昔、中国には空気を食べる健康法があった。空気を食べると言っても、普通空気は吸うもので、気管から肺に ...
2013年11月14日
魂胆なんて、知ってたん?
浪曲を聞いていたり、講談の本ばかりを読んでいると妙な言葉づかいが日常の中でヒョイと出てきて困ることがある。先日知り合いが ...
2013年11月13日
重ならないように
今日の郡山、如寳寺での研修会は、参加者170名。私の前に二人のお坊さんのお話があった。盛りだくさんの日程だが、三人が三人 ...
2013年11月12日
和尚のプレゼント
夕べのご詠歌を終えてから、明日の100分のお話の中身を考えてレジメを作った。明けて今日は「グワッ!集まるお寺の総代さんた ...