六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2014年03月28日
無制限の楽しみ
書きたいことがあって、そのために一ページに一つくらいは使ったことがない表現を入れてみたい。そのために名文が随所に現れる『 ...
2014年03月27日
隣の寝息を聞きながら
布団に入っても寝つけないので『講談全集巻六』の伊達騒動を読み始めたら結局午前3時まで読んでいた。隣で寝ている家内の寝息を ...
2014年03月26日
不思議慧菩薩
今日の「写仏の庭」の会場準備を終えて、お手本は『不思議慧(ふしぎえ)菩薩』。計り知れない智慧を授けてくれると言われる仏様 ...
2014年03月25日
バカを看板にする
上州館林の侠客、大前田栄五郎は子分に教えたそうだ。「どちらに理屈があろうが、結局喧嘩というものは、バカを看板にするような ...
2014年03月23日
4ビンゴ地蔵
玄関でお線香番をしながら色紙にお地蔵さまを描いた。いただいた色紙の中にうっすらと枡目のあるものがあって、升中に一人づつラ ...
2014年03月22日
亡き人の墓参りの不思議
昨日(彼岸中日)、家内と二人で玄関でお線香点けをしていた時に、本当にあった話である。70歳半ばの檀家のオヤジさんがお線香 ...
2014年03月21日
3月24日のご詠歌入門講座はお休みです。
ご詠歌入門、3月24日は私も副住職も夜の都合がつかないため、大変申し訳ありませんが、休講になってしまいました。お申し込み ...
2014年03月21日
新版『・・・なんだそうだ般若心経』。ついに完成です。
今日は彼岸の中日。弘法大師の命日。そして新しくなった『・・・なんだそうだ般若心経』発行の日。あはははは。ホームページ上で ...
2014年03月20日
スリリングな『般若心経』
お彼岸中に行われる「読経の庭」では、『般若心経』を三回唱える。今日も、副住職の太鼓と私の拍子木に、参加者担当の木魚や鉦が ...
2014年03月19日
頭の体操
季刊の雑誌。正月号と春彼岸号、お盆号と秋彼岸号の原稿の〆切は近い。3月14日がお盆号の〆切だったのに、秋彼岸号は4月10 ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択