昨日から客殿の一室に「立入禁止」の張り紙が、住職の私に断りもなく貼られている。中で何か悪いことをしているに違いない。一週 ...
和尚ブログ ほうげん日記
2014年04月29日
干支が一回りする間に・・・。
家内の弟が42歳の厄年で幽冥境を異にしたのは12年前。血管が急速に老化する症状を伴う病気だった。心臓手術をしたのに血管 ...
2014年04月28日
5月3日『茶話会』、出演者決定!
5月3日茶風林(ちゃふうりん)さんの話、茶風林さんと話す・・・まあ、いろいろな意味で名づけられた『茶話会(ちゃわかい)☆ ...
2014年04月26日
明日27日は15時から『浪曲の庭』です。
さてさて、明日は『浪曲の庭』。富士路子、花渡家ちとせ、東家一太郎の三人の出演。ウーン、楽しい出し物が三つ揃うことだろ。お ...
2014年04月25日
重箱の隅をつついてわかる世界がある
仮にも一つのことで何かを究めようとすれば、おのずと細かい所まで気持ちが向く。いわぬゆる「重箱の隅をつつく」である。ぎゃは ...
2014年04月24日
今度の日曜日(27日)は『浪曲の庭』(15時スタート)です。
昨日は昼夜合わせて21人の方が「写仏の会」においでくださいました。それぞれが日常を離れた二時間をお過ごしいただけたようで ...
2014年04月23日
今日は『写仏の庭』です。
密蔵院の客殿は月に一度こういうセッティングになる。『写仏の庭』パージョンだ。今日である。仏さまの線描画の上に薄い美濃紙を ...
2014年04月22日
丁寧な一日。
今日は午前中に100分の法話をして、午後は千葉のご詠歌。帰って来て歯医者へ行って、明日の写仏の会場設営。夕飯の手羽先のカ ...
2014年04月21日
四国遍路の留守番のやること。
副住職(長男)が家内も含めて21人の方々と3泊4日の四国遍路に出発した。私は五回まわっているので、バントタッチである。私 ...
2014年04月20日
余所(よそ)の光
剣の流派の一つ、新陰流に伝わる歌に「吾と我が 心の月を曇らして 余所の光を 求めぬるかな」があるという。迷うも覚るも我が ...