六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2014年11月28日
湖上の誘導路
琵琶湖に映る夕日は、湖上に目的地への誘導路も映し出す。明日の布教の講習会も参加者が目指す目的地への誘導路になればいいと思 ...
2014年11月27日
××××冷や素麺の行方
家内が昼食に胡麻煮麺(これでにゅうめんと読むんだって。びっくりした)を作ってくれると言う。材料の素麺(これでそうめんだか ...
2014年11月26日
オレンジの大滴
「実がなって枝や茎が重くてたわむほどのさま」を「たわわ」と言う。密蔵院の渋柿もたわわに実っているのだが、さて、「柿がたわ ...
2014年11月25日
頭を下げた回数
明日の「写仏の庭」のお手本は、高仏頂という仏さま。仏さまの特徴の一つであるこんもり盛り上がった頭頂部には、どんな智恵が詰 ...
2014年11月23日
長谷の観音、福観音・・・
二泊三日の奈良長谷寺の紅葉まつりでの若手布教師による法話のインストラクター。後半を仲間に託して私は帰坊。昔から、奈良の長 ...
2014年11月21日
錦繍の山寺
今日から奈良の長谷寺で、布教実習生のインストラクターだ。若手三人がこの四日間でどんな成長を見せてくれるか、楽しみである。
2014年11月20日
お風呂場と大王具足虫
次男が昨日大洗水族館でダイオウグソクムシを見て感激したらしく、フィギャーを買って帰ってきたのは、ちょうど私が入浴中。「お ...
2014年11月19日
お塔婆 あの世の親しい方へ 送る尊い 経便り
師走を控えて法事が多くなる。年末や年明けに亡くなった方の法事は、お招きする親戚の都合を考えて、早めに行う家が多いからであ ...
2014年11月18日
人生を丸洗い
「私、77歳になるんですけどね。住職さんともっと早く知り合っておけばよかったって思いました」と言ってくださったご婦人。今 ...
2014年11月17日
勉強した気分になる物
発行が予定より一か月遅れになった次の本の初校のゲラの校正は、どうにか二日間で仕上げて今朝返送できた。期日より一日早いが編 ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択