師走は一か月分の日程を三週間で過ごさないといけないのでバタバタ感が否めない。まるでブカブカのスリッパで板廊下を急ぎ足で歩 ...
和尚ブログ ほうげん日記
2014年12月09日
備えあれば憂い無し
北風を受けて、申し合わせたよう一斉に落ち始めたイチョウの葉たち。ブロワーで集めようと、長男が「震災用に買ったカセットボン ...
2014年12月08日
今日はお釈迦さまが悟りを開いた日です
「お前さま、この石の上に座るつもりけぇ?」 「ええ。悟りが開けるまで瞑想するつもりです。悟れなければこの石の上で死にます ...
2014年12月07日
久しぶりの『冷蔵庫通信』に着手だ。
密蔵院の『冷蔵庫通信』はハガキで届く、仏教の智恵で生きる人生の旅のしおり。原稿を書くのは簡単なのだが、A3の用紙にコピー ...
2014年12月06日
相手にだけ関心を持って年の瀬を送るのこと
今宵は今月5回目の望年会。つまり一日を除いて毎日望年会である。今宵が夕べまでと違うのは、女子会という点とサンタの帽子を被 ...
2014年12月04日
パソコンをもらった
「誕生日とクリスマスのジョイントプレゼントだよ」と息子がASUSをくれた。太っ腹である。外出先で、デスクトップに入ってい ...
2014年12月03日
優しい言葉の力
今宵は今月3回目の望年会。その前に5時間、将来ご詠歌の先生の先生になる人たちへご詠歌の講習。さすがに、クタクタだ。家内も ...
2014年12月02日
チグハグな関係性
今月2回目の望年会を終えて、池袋駅から「これから帰宅する」旨のメッセージを家内に送った。すると「了解。気をつけてね」と返 ...
2014年11月30日
今日はご4時から「法話の辻」です。
「この大根は柔らかなんで、市場に出せないんだよ。家の前で直売しているから作ってるんだ」と、密蔵院の隣で畑をやっているオヤ ...
2014年11月29日
石州候も苦笑い
今日の講習会の会場のお寺の庭は片桐石州作。見とれていると、後ろから老僧が『雪が積もると、さらに姿が良くなります』と穏やか ...