本尊さまの前に飾られた遺骨と遺影を見て、家内が涙ぐんだ。今日、檀家ではないが、縁があってMの四十九日の法要を密蔵院で行う ...
和尚ブログ ほうげん日記
2015年07月02日
ゆっくり濡れていく景色
忙しくしている人は、降り出した数滴の雨音を聞き逃さないで「わっ!雨だ。洗濯物!」とあわてる。のんびり暮らしている人は、道 ...
2015年07月01日
読書の虫
この一週間、私にしてみれば珍しく電車によく乗る。だから本を読める。今日も『河合隼雄の幸福論』を持って出かけたが、帰りに電 ...
2015年06月29日
懲りない坊主・・・
やってしまった・・・。私は、まだまだである。あるご婦人に「私もあなたと同じ宗派のお寺の檀家なんですが。先日本山へお参りに ...
2015年06月28日
暑さに負けないために何事かを催す
手元の電子辞書『大辞林』には次の説明がある。「暑さにまけそうになる身心を元気づけること。また、そのために何事かを催すこと ...
2015年06月27日
おしょうさん と つばめ (下)
今日の朝日カルチャーセンター(新宿)での『「気にしない」心のトレーニング』の講座の依頼を受けたのは今年の一月。『気にしな ...
2015年06月26日
おしょうさん と つばめ(上)
父は若い時、童話作家だった。31歳の時の作品を、父と同じ少年童話研究会に入っていた叔父の遺品の中から、従兄弟が「これ、読 ...
2015年06月25日
必要なのにやらないこと
原稿を書き進めるのにどうしても「必要なのにやらないこと」と「不必要なのにやっていること」の具体例が必要になった。2分考え ...
2015年06月24日
勇気ある智恵
密教では、槍を起源とする仏具がたくさんある。多くは、自分の心の煩悩や悪心を退治するための智恵と勇気の象徴だ。今日の密蔵院 ...
2015年06月23日
納得の指摘を受ければ
いやはや、マンガの原作書きは面白い。一度書いたのだが、エージェントにかかると、素人が「なるほど、マンガはそうやって描かれ ...