妙に時間がある土曜日なので、お地蔵さまを描いた。先週長谷寺で120枚描いたから(全部お参りの方にもらわれていった)、この ...
和尚ブログ ほうげん日記
2015年11月27日
そろそろと準備
そろそろと来年の準備をしないといけない。で、密蔵院オリジナルカレンダー用の言葉を書いた。私の座右の銘の一つ、「好きなこと ...
2015年11月25日
むなしからず
午前中の江戸川人生大学、国際コミュニティ学科の一コマ「日本文化史における仏教伝来とその音楽」を副住職と二人で担当して、声 ...
2015年11月24日
幕を引く
今日は20年以上月に一回伺っていたお寺のご詠歌のお稽古。お寺に到着するとご住職が「名取さん、長い間お世話になったけど、人 ...
2015年11月23日
任せられる頼もしさ
三日間の奈良長谷寺での、紅葉まつり布教指導を終えて、さて今日はいよいよ原稿を出版社に送らなければならない。楽しく書いたの ...
2015年11月19日
できない理由を探す
ご詠歌の先生になるための講習、二日間を終えた。ご詠歌がうまく唱えられないのには、理由がある。その理由を何とか探しだして教 ...
2015年11月17日
夜なべの「なべ」って何だべ?
久しぶりに夜なべをして午前3時まで原稿を直した。で、この「夜なべ」って何だべ?と思った。昼間の仕事を夜までやることだが、 ...
2015年11月15日
七回忌はあの世の七五三。
今日は大学時代の友人の奥様の七回忌だった。周囲を明るくする達人だった。で、七回忌は亡くなって丸六年。あの世では七五三の最 ...
2015年11月13日
約束
10年近く一緒にご詠歌をやっていて、15年ほどまえに亡くなった奥様のご詠歌の道具一式を昨日ご遺族がお持ちになった。教典の ...
2015年11月12日
二日で良かった、充実した日。
福島県磐梯熱海でのご詠歌の全国大会旅行を終えて帰宅。行きも帰りも講員さんとバスの中では、ご詠歌の教典にある80曲を唱えた ...