密蔵院では、昨日の御詠歌に続いて今日は「読経の庭」。毎回唱えている錫杖経が今日はどういうわけだか、何人か声の大きな人が同 ...
和尚ブログ ほうげん日記
2016年06月20日
羽・羽・羽
友人に清書を頼んだ写仏のお手本。見事に写してくれた。しかし、私の渡した下絵三点がまずかった。きれいに書いてくれたのでなお ...
2016年06月18日
穴埋め
名古屋の中日文化センターで全三回月一回やってきた「気にしない練習」講演も今日が最終回。出かける前にまとめたレジメ にあい ...
2016年06月17日
仏に囲まれた日常
人を悟らせるさまざまな事も仏と呼ぼうではではないかと、たくさんの仏さまたちが誕生した。新しい本用に午前中に解説を書いた葉 ...
2016年06月16日
6月19日(日)は「浪曲の庭」です。
大切なお知らせを忘れていました。6月19日(日)15時~17時は「浪曲の庭」。出演 富士路子・東家若燕・国元はる乃。曲師 ...
2016年06月15日
濃い15秒
近所の郵便局へ言ったら「住職、カモめーる、いかがですか?あっ、すぐに首を横に振りましたね」と局員さんの一人舞台。「ハガキ ...
2016年06月12日
本堂外壁塗装工事の効用
37年ぶりに本堂の外壁の塗装工事をしている。戸を開けられないので本堂内は昼でも薄暗く、心を静めるにはとてもいい雰囲気であ ...
2016年06月11日
お絵描きの後
仏さまの下絵41枚を描きおえた。普通にはない下絵を生み出す作業は楽しかった。仏さまが「おっと、そんな顔にするのかい?」「 ...
2016年06月10日
気づけば、普通に驚きの世界。
一カ月ぶりに予定がない一日。 日がな写仏の清書をしたり、ああでもない、こうでもないと下絵を仕上げたら、鉛筆の握りすぎて親 ...
2016年06月08日
なに?これ?という空気
今日は大正大学の学生さんたちが行う法要に参加した。法要に出る人、参列(見学)する人も授業の一環だ。法要の直前に5分間、御 ...