ざっと150枚ほどお地蔵さまを厚紙に描いたので、押したハンコを乾かしている図である。ここから、ヨダレカケに色を入れて、そ ...
和尚ブログ ほうげん日記
2018年07月16日
口を開けて歩く人々
体内の熱を吐き出そうとしているのだろう。道を歩いている年配の人の多くが、私を含めて、口を開けて歩いている・・・。ぐはは。
2018年07月15日
それぞれの場所で、それぞれがやるべきことがある。
目眩(めまい)がするような暑さの中、東京のお盆をそれなりに過ごしつつ、廃棄処分になる空き箱の厚紙に書きも書いたりお地蔵さ ...
2018年07月12日
かんにんの六助
二つの連載エッセイを担当者に送って、8月に出る予定の本の最終校正用のゲラが届くまで、秋までに書く予定の本の企画に目を通し ...
2018年07月11日
覚悟と思惑さえあれば
(前回の続きです)さて、万兵衛の例を出して、先生がまとめるに・・・・「この万兵衛のように、癇癪に限らず、万事、覚悟さえす ...
2018年07月10日
生まれついての短気
(前回からの続きです)さて、気長安楽の指南を受けに来た、生まれついての癇癪持ちの短気者。先生は知り合いの万兵衛から聞いた ...
2018年07月09日
夏の虫
豪雨の被害に合われた方々には言葉もなくただ手を合わせて祈るばかり。そんな中でも、「誰のせいでもない」や「今、やることを ...
2018年07月07日
ベストセラーよりロングセラー
七夕(たなばた)は年に一回だが、今日は一周忌の法事と、年に一回の練馬でのお話。雨の被害がない東京の街は、見た目はいつもの ...
2018年07月06日
報告
今月発売の『大法輪』8月号の特集中の一項目を書かせてもらったから、一冊送られてきた。30年ほど前、宗派が発行する季刊誌の ...
2018年07月05日
シンプルに生きる
毎日その日やることばかりをやり切って終わっている気がして、気づけば今日の実家でのご詠歌で、今週は4日連続のご詠歌だった。 ...