六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

語尾をゆっくり話す効果と仕事と人生と

私が密蔵院の住職になって一日に四件の法事は今日が初めてだろう。一件目の法事の法話を聞いた副住職が「今日はかなりおしゃべりのスピードが早いね。言葉の選び方が乱暴になってるよ」と指摘してくれた。あはははは。早く終らなければ、次の法事の準備が間に合わないから、どうしても言いたいことを早口で言ってしまうのだろう。早くしゃべろうと思えば、適切な言葉ではなく似たような雰囲気の言葉が口からヒョイと出ことになる。だから言葉の選び方が乱暴になるのだ。「鐘の鳴る音に含まれる三つの音」と言えばいいものを「鐘がかもし出す三つの音」なんて、キテレツな表現になるのだ。ぐははは。そこで、思い出した。「話が早くなったなと思ったら、語尾だけでもゆっくり話すんです。そうすると全体がゆっくりした話し方に聞こえるものです」--残り三件の法話は、それを思い出しながら話をした。---考えてみると、お経の終わりはみんな拍が伸びて終る。クールダウン効果校があるのだろう。一仕事も、一日の終わりも、人生の終焉も、せめてゆっくりと締めくくりたいと思った。

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択