六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

小学生の考えた名言


 今日は道徳授業公開講座にあわせて、1時間前に学校に到着して、6年2組の授業を参観させてもらった。
 名言やことわざが、人生を歩む杖になる。好きな名言を選んで、その理由をかみしめようという授業である。
 担任のA先生が用意したのは14の名言とことわざ。その中から三つご紹介しよう。
 ①人は考えることによってではく、○○によって成長する。(ダンテ)
 ②親しき仲にも○○あり。(日本のことわざ)
 ③ある人に魚を一匹与えればその人は一日食える。魚の○○○を教えれば、その人は一生を通して食える。(中国のことわざ)。
 まず、子供たちはこの○○を埋める作業をする。で、発表する。
 ①で出た私の好きな言葉は「寝る」である。あははははは。寝る子は育つのだ。ダンテは「動く」ことで成長すると言ったそうだが、私は「寝る」と言った子に座布団を一枚あげたいと思った。
 ②ででた迷言は「親しき仲にも喧嘩あり」である。そうだ、親しくてもわがままを通せば喧嘩になる。まったくその通りと思う。これにも座布団一枚である。
 そして③の傑作発表は「飼い方」「育て方」だ。ぎゃはははは。いちおう正解は「捕り方」だが、養殖したほうが、確実に一生食っていけるだろう。このことわざの作者の中国の賢人もぽりぽり頭を掻いているに違いない。
 ほんと、面白かった。
 それぞれの地域で公開されている小学校の公開授業。時間があったら参観されることをお勧めします。

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択