六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

趣向(しゅこう)は仏教語


「趣向」を仏教語辞典で調べるとこうある--「実践すること」
 なるほど、おもむき、むかうと言えば実践いがいにあるまいと思う。
 理屈の屈は、屁に似ている。やってみたらぁ?である。理屈ばかりでは、屁みたいなもので、中身がない。
 世の鬱の方々、考えてばかりいる指向性をあらためて、実践であり、感じる心を優先させるべきだと、つくづく思う。---とは言え、なんでそうしなきゃらないらないの?とまた、理屈で納得しようとすれば、それがアウトなのだが。
 信(理屈)と行(実践)は、車の両輪である--というのもまた、理屈だけれど。うはははは。
 今日は、次の本の原稿についてアイデアをいただいた。リライトの総数は20ページほどである。いい本にしたいので、じっくり見直して、10日後に返すことした。うっひょー!
 苦しくも、楽しい時間のはじまりである。自分で、本当に書きたかった一つのためなら、やるっきゃない、やらせてもらおうと思う。これもまた、趣向。おもむき、向うための具体である。
 それにしても、今晩はいいお通夜だった。法を説くべき坊主が、説くべきでないとされる人情をいかに説くべきか---真摯、真心の問題なのだと思った。
 明日、密蔵院では、16時から節分。数年前から、参加者が本堂に入り切れないのであえて宣伝はしない(と言いつつ、ブログに書いているけど)。ハチャハチャ豆まきである。興味がある方は、ご来寺ください。とにかく、愉快な豆まきです。

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択