中(ちゅう)があるのだから上、下もあるだろうと考えるのはもっともなことだ。今日、7月15日はおりしも中元である。上元は1月15日、下元は10月15日のことで、道教では人間が贖罪をするために神をまつった日。このうち中元の7月15日は仏教の死者供養のお盆と一緒になった--と辞書にある。死者だけでなく、お世話になった人に品物を送る「お中元」も、辞書によると7月初旬から15日までに送ると附記されている(国語辞典はマナー辞典でもあるらしい。ぐはは)。ということで、お中元のお礼状に使った切手もいい具合に虫食い状態に。記念切手は1シート10枚だが、気をつけないと季節感満載のものが交ざっていることがある。上手く使わないとクリスマスの時期にアジサイの切手や浴衣姿の女性の切手を貼ることになる(南半球に送るならOKだ)。あはは。そうならないために、記念切手使用はか~るい感性磨きであり、頭の体操でもある。
和尚ブログ ほうげん日記
2020年07月15日