毎月やっていたけれど、今年から年に三回(正月、五月、九月)の開催にした「読経の会」。今日はその第一回。6名の参加者のうち、お二人が新しい方だったので、唱えるお経の意味を説明しながらおこなった。説明なしだと15分で終わるが、説明が入ると40分かかる。時間はかかっても、やることの意味はわかっていたほうがいい。お茶の時間は人生の先輩のお話に耳を傾けつつ、私も無礼なチャチャを入れさせていただき、楽しい時間だった。皆さんがお帰りになってから、「昔のことを懐かしんで『それが今じゃねぇ。情け無いわねぇ』なんて、むずかしい顔して言わないで。『情け無いけど、昔があったから今の私があるんだものね』って笑顔で言ってください」のセリフは、やさしさが足りなかったかなと思った。
和尚ブログ ほうげん日記
2018年01月25日