名だたる有名寺院はどんな布教をしているのだろう--そんな調査の旅を終えて帰宅した。写真は「ラスト・ラムライ」や「三月のライオン」などのロケにも使われた書写山円教寺と浄土寺である。円教寺はロープウェイで登るお山。その境内規模、伽藍、歴史から言って普通にあるお寺が太刀打ちできるレベルではない。一方、浄土寺は夕日が阿弥陀さまの後ろ(写真)から堂内に差し込むと床と天井に3回反射して、仏さまを正面からも照らすという自然の力を利用している点で、小さなお堂を作れる場所があるお寺なら工夫次第で似たようなものができるだろうと思った。密蔵院には、歩道に面して夜ライトアップされるおっかない閻魔さまがすでにいらっしゃって、小さな子供を連れたお母さんたちが立ち止まるスポットになっている。ハード面なら何とかできる。全国の小さなお寺が取り組んだほういいのは、やはりソフト面だろうと思った。
和尚ブログ ほうげん日記
2017年09月29日