六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

2023年3月

2023年03月18日
天を仰いで驚く
皆さんにお読みいただいているおかげで66刷の『気にしない練習』が出版社の三笠書房から届いた(写真)。オビ右下にある[45 ...
2023年03月17日
黒同士の邂逅
生後4カ月、我が家に来て3日。真っ黒でツヤツヤな鼻も肉球も仔犬ならでは(写真)。鼻ではなく腹黒い私は、この無垢な目を見る ...
2023年03月16日
幸せの佃煮
写真のように「言い放題・段ボール地蔵」を用意して紙袋に詰め、大きな袋に入れて講習会などに出かける。その後ろ姿を、家内は「 ...
2023年03月15日
生きている寺を目指して
今日の密蔵院は「写仏の庭(13時~、19時~」(写真は13時スタートの方々)。今週末にはお彼岸に入るから、お手本はあの世 ...
2023年03月14日
なぜQなのか・・・
昨日の「なぞなぞ」(写真)の答えはQである。その理由が愉快だから出題させていただいた。さぁ、理由わかったらニヤッとしてく ...
2023年03月13日
とまれない場所
今日から一週間掲示板に貼った「なぞなぞ」(写真)。昭和30年~40年代に生れた人にはピーンとくる秀逸な問題だと思う。うは ...
2023年03月12日
密蔵院の七不思議
家内と娘が暖簾の向こう側に行くと、走りながら脱いだわけではないのに、こんな形でスリッパが残る(写真)。それも、毎回である ...
2023年03月11日
呆れて、笑って、ほっとして
暖かくなったので、閻魔さまのマフラーを外して洗濯機に入れておいた。家内が洗って干してくれた。それを娘が取り込んでくれた。 ...
2023年03月08日
消失する足の踏み場
役務で(仕方なく)講演会に来てくれた方々に差し上げる「段ボール地蔵」のストックが心もとなくなった。足の踏み場がなくなるが ...
2023年03月06日
地道に進む道
12月からの長い冬休みを終えて、今日から毎週月曜のご詠歌がスタート。残念ながら午後の部はしばらく休止になったが、30年以 ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択