六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択

2022年

2022年12月06日
サザエのしっぽ
Nさんからいただいた「追悼和讃」奉歌の法話動画へのリクエストは、今日のアップが間に合いません。来週に回します。ごめんなさ ...
2022年12月05日
釈迦の昼寝
栃木市でのご詠歌の講習会後の懇親会で馳走になりヘベのレケで一泊。今日は朝8時に曇天の中を出発して山道、林道、高速道路を4 ...
2022年12月03日
オートパイロット
今日の法事に参列したご夫婦の息子さんは旅客機のパイロット。帰りに、NHKの朝ドラつながりの話題になって、家内が「自動操縦 ...
2022年12月02日
今月のご朱印は25日まで、リース(の絵)付き
12月になって初めての御朱印書。少し練習してどうにかなったリース(写真)をあしらってみた。描くほうはリースのつもりだが、 ...
2022年11月30日
金色の閻魔
昨夜の小夜嵐。名残りの落ち葉がちらかっている閻魔さまの前の歩道を掃除していると、70代のご婦人が近づいてきておっしゃるに ...
2022年11月29日
身近な植物園
嵐の東京、絢爛たる菊たちも玄関内に緊急避難。俄(にわか)植物園状態である。どはは。
2022年11月28日
「あら、ステキ」でもう一冊
今月のご朱印は落ち葉(の絵)を散らして描いている。今日、ご詠歌の見学にいらっしゃった方のご朱印帳に描いたら、古参の講員さ ...
2022年11月27日
舵と推進力
奇数月の定期的なイベントのようなものは、今月の次は来年一月の開催になる。密蔵院では今日の「法話の辻」がそれにあたる。参加 ...
2022年11月25日
ライト・トランスフォーム
今日予定していた、ご詠歌の先生たちの練習@密蔵院は、参加者が3人なので休講。おかげで、溜まっていた疲れが抜けていくのがわ ...
2022年11月24日
機械か電球か
本堂横の水銀灯が夜になっても点かないので、高所作業車を持っている植木屋さんにたのんで電球を取り替えてもらった。写真の携帯 ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択