六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択

2019年

2019年03月01日
やりかけのままにしておくと・・・
見開き完結の項目で構成されている本は、手直しするのも気分転換の連続のようで楽しかった。ということで、次の本のゲラの直しを ...
2019年02月28日
学術セミナーで法話
お通夜やお葬式、法事などで唱えるご詠歌の講習(4時間)を終えて帰宅。唱えに唱えてツカレタ・・・などど言っておれぬ。来週3 ...
2019年02月27日
名僧に非ず、瞑想もしないで迷走
「遅すぎて間にあわない」「時期におくれて役に立たない」という意味の「遅きに失する」を、かつて「遅きに逸する」と覚えていた ...
2019年02月26日
夕日を見続けるための速度
夕方5時、車で西に向かっていると大きな夕日。写真はネットからの借用だが、ほぼこの大きさと匹敵するくらい大きく見えた。この ...
2019年02月25日
リバース
月に一度の「写仏の庭」は明後日27日だが、今日お手本を作っておかないと寝る時間がなくなる。今月は普賢菩薩と決めたのに、手 ...
2019年02月24日
御朱印の待ち時間
春めいて、動きやすくなったからだろう。今日は朝からご朱印をもらいに来る方が多かった。お地蔵さまバージョンのご朱印は、描く ...
2019年02月22日
インディアンとゴルゴ13の共通項
住職室で仕事をしていると、何やらコピーを取りに来た家内。ちらりと私を見ると「あなた、目の下のしわが目立って、おじいさんみ ...
2019年02月21日
紹介の仕方
たぶん、初めて「英語で喧嘩できる先生です」と紹介された気がする。英会話の頂点は、たしかに喧嘩だろうと思う。しかし、実際に ...
2019年02月20日
そしてまた、何か、伝染するもの
緊張を和らげてさしあげようと「そんなに緊張したのは久しぶりでしょう」と申し上げたのだが、ほとんど効果はなかった。それくら ...
2019年02月18日
本の「あとがき」は、いらないのではないか
昨日は高校時代の友人9人の新年会。午後3時から近所のお寿司屋さんで、そのあと酔っぱらいの父さんらしく、「ウチで飲み直そう ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択