今日はご詠歌の先生たちの自主勉強会(EBU)@密蔵院。ご詠歌を唱える力の、悪くて実力キープ、願わくばレベルアップを目論む ...
2019年
2019年03月15日
唱えてこそご詠歌
2019年03月14日
書きためられた地蔵たち
「あなた、お地蔵さまのご朱印の書き置きがなくなっちゃったから、書いておいてね」と家内が言う。けっこう書いておいたはずだが ...
2019年03月13日
リゾートホテルでもできるご詠歌大会
今日はディズニーランドの横のホテルを会場に、千葉のご詠歌大会(リゾートホテルとご詠歌は、面白いマッチングである)。講評と ...
2019年03月12日
忍び、忍ばれ、忍んでイケイケ、ドン!
今日は宗派のテレホン相談を終えて、大学の学部同期の同窓会@池之端。池之端と言っても東京以外の方はご存じないだろう。この場 ...
2019年03月10日
効能書きを読んだ後にすること
昨日9日は徳洲会看護部主催の学術セミナー。死に方などを研究している高橋泰先生、樋口恵子先生の話は研究者らしくデータを駆使 ...
2019年03月07日
感性を豊かにするトレーニング
3月16日(土曜日)午後1時~2時30分 朝日カルチャーセンター 新宿仏教は、いつでも、どんなことがあっても心がおだやか ...
2019年03月05日
もっと、よく手を洗いなさい
今日はお寺にいるので、3組の来客は今日にまとめさせていただいた。で、少しあいた時間に、お地蔵さまに文字入れ。ところが、段 ...
