六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択

2019年

2019年06月08日
片づけるわけにはいかないんです
次の本は来週書店に並びますが、今書いているのはその次の本。編集者Oさんが提案してくれた百ほどの項目を書き進めたけれど、ど ...
2019年06月07日
実力アップなんて望まない、せめて今の実力をキープしたい
今日はご詠歌の先生たちの実力キープ講習会@密蔵院。実力キープの練習は、放っておけば自己流の唱え方になって、実力が低下する ...
2019年06月06日
日陰争奪戦
とても暑くなった東京下町密蔵院の前のバス停(写真はイメージです)。ところがバスを待つ人はバス停付近にはおらず、数メートル ...
2019年06月05日
軽い決意とため息
今日は「写仏の庭」(13時~。19時~)。開始時間があって終了時間を案内しないのは、人によって終わるタイミングが区々(ま ...
2019年06月04日
ある大学の教室っぽさ。
教室に入ると電気もついていない。もちろん誰もいない。当たり前である。16時30分開始のご詠歌の授業に16時に到着したのだ ...
2019年06月03日
小岩で「著者は小岩出身」と宣伝してみた・・・
何人かの檀家さんから聞いていた「駅ビルの住吉書房に住職さんのポップ付きで本を売ってましたよ」という言葉。編集者のMさんが ...
2019年06月02日
トイレの観音さま
便座に腰掛けて何事かが催されるまで下を向いて待っていると、トイレマットの模様が目に入った(写真は下ろしたズボンごしに見え ...
2019年06月01日
ヨーダが纏うもの
密蔵院で一番忙しい日は年に二度あるが、今日はそのうちの一つ、施餓鬼法要が終了。法要が終わってもやることは、山ほどではない ...
2019年05月31日
いつか書きたい
朝、家内がいれたコーヒーのいい香りに誘われて階下へおりて、誰も読んでいない新聞一面の編集手帳を読んで、アングリ口を開けた ...
2019年05月29日
牛の子
名文家の誉れ高い内田百閒の『御馳走帖』をようやく読みおえた。付けた犬耳(ドッグイヤー)は20耳に及ぶだろう。大いに笑い、 ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ:月を選択