六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ:月を選択

2017年6月

2017年06月30日
ガハハ地蔵
写真ではわかりにくいのだが、薄いピンク色のハガキにガハハ地蔵(勝手に命名)を描いた。すでに紙がピンクなのだから口中のピン ...
2017年06月28日
旗印
6月も押詰まったので、新盆旗の準備をした。お盆の行事は地域によってさまざまなやり方が伝習されている。私の所では、家の軒先 ...
2017年06月27日
キーボードを占領した地蔵たち
今月は10回の機会をいただいて、話を直接聞いていただいた方は、今日で1200人ほどになった。私はその場へ行って両親からも ...
2017年06月25日
今日は、一日中筆を持って過ごした。合掌しているお地蔵様を50体描き、塔婆を40体書き、再びピース地蔵を60体描いた(写真 ...
2017年06月24日
銀色の道
『銀色の道』という歌がある。https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E9% ...
2017年06月23日
家を支えるということ
結婚して実家を出た翌年母が亡くなった。以来兄夫婦が法事を営んでくれていた。昨日はその兄の一周忌と、母の33回忌の仕舞い法 ...
2017年06月21日
生物(なまもの)
昨日は、茨城県東海村の学童クラブ指導員の方々に「心の大そうじ」のタイトルで話をさせてもらった。冒頭で大勢の子供たちをまと ...
2017年06月18日
6月18日(今日)は15時から「浪曲の庭」です。
気候の良い時期の4月、6月、10月の日曜日に密蔵院の本堂でやっている「浪曲の庭」。三人の浪曲師の節と啖呵、そして二人の曲 ...
2017年06月17日
木登りの記憶と共に
今日は第四葛西小学校での道徳授業公開講座。700人を越える児童数なので3時間目に1~3年生。4時間目に4から6年生にお話 ...
2017年06月16日
取捨選択
檀家さんの訃報を受けて枕経から始まった今日。和をおもんじる奥さまだった。これから墨田区の東吾嬬小学校で4年生から6年生と ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ:月を選択