タイトルは『気にしない技術』だが、副題は~まんがで読み解く般若心経入門~。自分で読んでも、入門編にしては面白すぎると思っ ...
2016年
2016年03月16日
地団駄を踏まずにすんだ理由
2016年03月15日
そして何もなくなった台所で
そしてまた今日は誰もいなくなって、留守番(と言っても別に行きたいところはないけれど)だから、写仏のお手本作り。30年使っ ...
2016年03月14日
一人でいることが、贅沢な時間と場所なのかもしれないl
震災があったから、届けたかったホワイトデーのプレゼントを準備していたのに・・・届けられなかった人がたくさんいただろう。3 ...
2016年03月13日
すき間を埋めるのは、ちょっとしたこと。
午前中の法事を終えて、佐倉市の子育て関連の今年度最終の講演会へ行こうと思っていた。ところが、法事は檀家さんではないので、 ...
2016年03月12日
五月病に間に合うか・・・
「五月病発症時期に合わせて出版できれば」という話に、「やってみましょう」と、いつもの安請け合い。他の本の執筆の合間を縫っ ...
2016年03月11日
あなたが生きている一日は、昨日亡くなった人が生きたかった一日
「あなたが生きている今日は、昨日亡くなった人が生きたかった一日」は、あまり好きな言葉ではない。他人の生き方の代弁者のよう ...
2016年03月08日
お彼岸が明けるころには
原作を書かせてもらったのが一年前だった。マンガになるには一年かかると聞いてマンガ家にならなくて良かったと思った。お彼岸が ...
2016年03月07日
お品書きリクエスト話
今日から再スタートの密蔵院のご詠歌を終えて、墨田区の小学校へ。先日子供たちにお話させてもらったあとに保護者に向けてお話し ...
2016年03月06日
すでに言葉を使い尽くしてしまった
昨日の流れで、『悲しみのイレーヌ』を読んでいて、「アッチャ!」と思った表現をもう一つご紹介。「誰もが持っている表現力を駆 ...
