仏教は、いつでも、どんなことがあっても、心おだやかでいる人になるためにはどうすればいいかを模索しつづけてきました。 その ...
和尚ブログ ほうげん日記
2022年11月02日
ある受刑者への返事
今日、葬儀から戻ってポストを見ると受刑者からの封書があった。30代半ばで3回目の服役、受刑者仲間に勧められた『般若心経 ...
2022年11月01日
笑顔を増やすには(法話動画150秒)
昨日の画面モザイク化フリーズ現象に対して、長男がディスプレイドライバーを再インストールしてくれた。おかげで、今日は順調に ...
2022年10月31日
おぞましくも、きれいなモザイク模様
来年頼まれている季刊のウェブマガジン用のエッセイを4本一気に書こうと思って、会議から帰宅して1本目を直し、2本目を書きは ...
2022年10月30日
他人のことをうらんだりしない人の好物
約7時間の勇み足。明日から歩道に面した掲示板に一週間貼りだす「今週のなぞなぞ」は、先程来た保育士さんが「明日、子供たちに ...
2022年10月29日
ヴィオラ奏者は何と言うのか
家族で車で出かける途中、友人の家のそばを通った。お嬢さんが昔、チェリスト(チェロの奏者)とつき合っていたという話から、ヴ ...
2022年10月28日
科学研究所からの依頼
某科学研究所発行の季刊ウェブマガジンへ4回のエッセイ執筆依頼をいただいた。当初、「科学研究所」という名称におののいた。し ...
2022年10月27日
半紙の気持ち
実りの秋は、研修会や講習会に参加して何かにじっくり取りくむ時期でもある。そのため、連絡事項も増えるので、返信のために一筆 ...
2022年10月26日
不確定な将来を見越して今を生きる
街へ出れば、飲食店はハロウィン一色、他はクリスマスになっている。早すぎじゃないか?と思っている自分が、来年の手帳を買って ...
2022年10月25日
「前に聞いた」は心の赤信号
今日の東京は師走の気温。「師走」という言葉に惑わされぬよう「今年はまだ2カ月もある」と思いました。13時30分から港区芝 ...