20日の護摩のお申し込みにいらっしゃる方がいるので、お寺にいなければならない日々。やることは山ほどあるのだが、今日はお葬 ...
和尚ブログ ほうげん日記
2024年01月12日
『達観するヒント』
『達観するヒント』(三笠書房・¥1,650)が出来上がって、筆者贈呈分が届いた。タイトルに合わせてだろう、円形に言葉を配 ...
2024年01月10日
今日は「写仏の日」
密蔵院の今日は「写仏の日」。月に一回、客殿が三間通しになる日だから、客殿に置いてあった荷物はどこかへ移動される。おかげで ...
2024年01月09日
大きなお世話?
「言いたい放題地蔵」を差し上げる時、どんな人に向けた言葉かをガイドするメモを作ってみようと思った。たとえば、中国古典の『 ...
2024年01月07日
散らかっているのではない
年が明けてから節分過ぎまで続く「初〇〇」。明日8日は「初薬師」である。写真は散らかっているわけではない。明日、友人のお寺 ...
2024年01月06日
出てくると放っておけないナニモノか・・・
片づけをしていたら、一昨年もらった卓上カード式アクリルカレンダー立てが二つでてきたけど、あっさり捨てられないから、さあ大 ...
2024年01月05日
去年作った縁が今年実を結ぶ、ってか。
今月10日あたりから書店に並ぶのは文庫版の『「自分の機嫌」をとる練習』(青春出版社)、25日あたりから並ぶのは単行本の『 ...
2024年01月03日
「た・つ」
幸せは他と比べなくても単独で存在するだろう。しかし、つらい思いをしたり災いがあったりすると、尚更、幸せの大切さが身に沁み ...
2024年01月02日
ざっくざく!
新年をお祝いしたいのに、それができない家族や地域がある。情報が整理されるまで迂闊に動けないのは、一般人としてなんとも歯が ...
2024年01月01日
た・つ・ど・し
新年のお慶びを申しあげます