三十代の頃、何人かに「舞の海秀平さんに似てますね」と言われたことがある。人は、自分が知っている誰かに似ているだけで、初対 ...
和尚ブログ ほうげん日記
2015年11月09日
生きること、死ぬこと。
一つのテーマを色々な宗派のお坊さん達と一緒に考えて、仏教について楽しく、より深く知ろうという法話と懇談会と質問形式のイベ ...
2015年11月08日
最後までつきあうものへいとおしさ
長年同じ物を使うのは、伝統的なことをしている人には良くあることだ。二週間ほどまえに注文しておいたご詠歌に使う鈴と撞木につ ...
2015年11月07日
二か月登りつづけた階段。
私のような者は、契約をしてから本の原稿を書くわけではなく、契約は実物ができてから。だから、そんなに気張らなくてもいいのだ ...
2015年11月04日
『こだわらない』
今年6月から8月までかけて書いた本が、今月11日くらいに本屋さんに並ぶそうです。『こだわらない』(海竜社。1300円+税 ...
2015年11月03日
花を飾って、飾られて・・・。
檀家さんが丹精こめて見事に咲かせた菊が、密蔵院の玄関に飾られて訪れる方々の目と心を楽しませてくれている。仏さまや亡き人へ ...
2015年11月02日
ウォームビズ?
環境省がウォームビズを推奨しているのを始めているのを、今日のお昼のニュースで始めて知った。寒いのだから暖かくするのはあた ...
2015年11月01日
日没時間が早くなると開幕するもの。
東京の日没時間が午後4時台になったと聞いたのは一週間ほど前のことだろうか。今日は4時40分くらいだった。おかげで、夕方か ...
2015年10月31日
元結不動密蔵院住職の謎
最近気づいたのだが、私の肩書を誤解している人がかなりいるらしい。「元結不動密蔵院住職」の元結(もっとい)は、日本髪などを ...
2015年10月30日
再編集・改題
お葬式なんていらないという風潮が一世を風靡したのは6年前のこと。その時、「何を言っちゃってるんです」と思って書かいたのが ...