六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2017年06月21日
生物(なまもの)
昨日は、茨城県東海村の学童クラブ指導員の方々に「心の大そうじ」のタイトルで話をさせてもらった。冒頭で大勢の子供たちをまと ...
2017年06月18日
6月18日(今日)は15時から「浪曲の庭」です。
気候の良い時期の4月、6月、10月の日曜日に密蔵院の本堂でやっている「浪曲の庭」。三人の浪曲師の節と啖呵、そして二人の曲 ...
2017年06月17日
木登りの記憶と共に
今日は第四葛西小学校での道徳授業公開講座。700人を越える児童数なので3時間目に1~3年生。4時間目に4から6年生にお話 ...
2017年06月16日
取捨選択
檀家さんの訃報を受けて枕経から始まった今日。和をおもんじる奥さまだった。これから墨田区の東吾嬬小学校で4年生から6年生と ...
2017年06月15日
ラクになる練習
『般ニャ心経』や『ワン若心経』を送り出した名古屋の出版社リベラル社。執筆依頼をいただいて1年半がたつでしょうか・・・。明 ...
2017年06月14日
間に合わなかった仏たち
今日は月に一度の「写仏の庭」。お手本は「弥陀・観音・勢至の弥陀三尊」。手本(写真)を午前中に作り始めたのだが間に合わなか ...
2017年06月12日
炸醤
家内は午前中のご詠歌を一緒にやって、所用があって自分の実家へ行った。「夕飯は実家で食べてくるから、うちは麻婆豆腐にしたら ...
2017年06月10日
出番なし
小学校の道徳の講演会で「お互いの都合がぶつかった時には、どちらかが『お先にどうぞ』って言わないと、どちらも先に進めないよ ...
2017年06月09日
小道具じゃないじゃん!
午後の「読経の庭」を終えて(来月は12日で、8月はお休みで、9月は22日です)、明日の小学校での講演会の話の三つ折りの小 ...
2017年06月08日
「羨ましい」を放っておくと・・・
ご詠歌を終えて、今週末からスタートする三つの小学校の道徳公開講座のための小道具作りをした。「うらやましい」という気持ちを ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択