六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2018年06月22日
極楽市内観光
ある人が亡くなって極楽へ。入り口で観音、勢至の両菩薩が迎えて阿弥陀さまの所に案内してくれます。「よく来ましたね。今日は極 ...
2018年06月21日
ゆっくり振れる時計の振り子
地元の小学校や長野での講演やお葬式などの慌ただしい日々を過ごして、今日のご詠歌を終えてホット一息。ようやく、ゆっくり揺れ ...
2018年06月16日
夢の風船
私も胃が痛くなる時がある。今朝がそうだ。午前中の小学校での子供たち用の話の準備はしたのだが、体育館で一度賑やかになった子 ...
2018年06月15日
一つ一つ片づける
午前中に今月末締め切りの本の原稿をとりあえず仕上げて編集者に送り、お昼を食べてから明日の小学校での低学年と高学年用の話の ...
2018年06月13日
やることを次々に探してしまう人の見果てぬ夢
昭和初期の本を読んでいて面白い表現に出合った。やることがなく退屈している人を称して「あっちでごろごろ、こっちでごろごろ。 ...
2018年06月12日
ビニ本
午前中のご詠歌のお稽古を終えて、娘がチケットをプレゼントしてくれたシルクドソレイユを観たのは昨日。その技や演出の巧みさに ...
2018年06月10日
今日は「浪曲の庭」。15時から17時。
今日は15時から「浪曲の庭」(17時終了予定)。富士実子さん、玉川こう福さん、富士路子さんの三人の浪曲師が、名人伊丹秀敏 ...
2018年06月09日
花梨と競争
密蔵院の境内に二本ある花梨(かりん)の木。今年もたくさん実がなっている。五カ月後の11月くらいになると黄色くなって、部屋 ...
2018年06月08日
星になる
今日はご詠歌の先生たちの自主研修会@密蔵院。お通夜やお葬式で唱える曲の歌詞から、仏教が考える死や死後の世界のイメージを確 ...
2018年06月07日
無茶ぶり住職~須坂編~
旬の根曲がり竹が食べたくて、長野のお寺にお邪魔した。信濃33観音霊場の札所になっている。到着すると住職が「これから団体さ ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択