六地蔵
線

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択

和尚ブログ ほうげん日記

2018年08月12日
たとえば「退っぴきならない」
次の本の項目代わりに編集者から送られてきた悩みの数々。書き終えるたび緑のマーカーで塗った。気づけば明日のお盆を前に全部書 ...
2018年08月09日
しのびがたきは如何とも
お菓子の箱に使われている厚紙へのお地蔵さま描きは、しばらく休むはずだった。しかし、ただリサイクルに回されていく箱を見るの ...
2018年08月08日
新刊『心が晴れる知恵』とキンピラゴボウ
改めまして『心が晴れる知恵』(清流社・1200円+税)は、本日発売です。関東に近づいている台風の雲は晴らせませんが、煩悩 ...
2018年08月07日
追いつけ追い越せ
今書いている本は7月~10月までの執筆期間をいただいている。通常百本の原稿を書く場合、一日一本で百日かかる計算である。途 ...
2018年08月06日
若鮎おどる頃となり~
秋葉路(あきばじ)や 花橘(はなたちばな)の茶の香り 流れも清き太田川 若鮎おどる頃となり 松の緑の色も冴え~~は、浪曲 ...
2018年08月04日
程度がはなはだしい、普通では考えらないほど。
「馬鹿馬鹿しい」には二つの意味があって、一つは〔非常にくだらない。恐ろしく馬鹿げている〕だが、今日の江戸川花火大会のオー ...
2018年08月03日
夏はこれでも
今日、「夏はこれでも、夜があるから助かる」という一文に出合ってハッとした。「暑い、暑い」と昼の猛暑ばかり話題しているが、 ...
2018年08月01日
ダンシング・ボサツ
あちらこちらの町会の盆踊りで、ダンシングヒーローの曲が流れている。あんなにテンポが早くて、熱帯夜の中を踊ったら倒れる人が ...
2018年07月31日
煩悩を吹き払う智恵の風
HPを作ってくれている担当のNさんから「『感性を磨く練習』について、こんな書評が紹介されていますよ」と連絡をいただいた。 ...
2018年07月30日
磁石とコンパスの狭間
来週次の本が出版されるのだが、今書いているのはその次の本の原稿。執筆期間は4カ月をもらっているが、書けるうちに書いておか ...

サイト内検索

アーカイブ:カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ:月を選択