サイト内検索
永代供養墓「慈光廟」
永代供養墓 慈光廟について
永代供養墓「慈光廟」(じこうびょう)は1年単位の更新制永代供養墓です。
密蔵院の境内墓地内にあります。
納骨堂正面の観音様がいつも見守ってくださいます。

永代供養墓 慈光廟の特徴
- ご利用目的
お骨の永代供養・ならびに一時的な預骨
- ご利用方法
供養料金を納めていただいている間は、骨壺のまま廟内に安置します。供養料金納期間終了後、一年したら骨壺からお出しして廟内の縦穴に合祀します。
- 宗旨・宗派・檀家制度
宗旨・宗派不問です。また、密蔵院のお檀家になる必要はありません。
- ご供養について
朝暮、住職及び副住職が本堂でお経をあげ、お香を手向けます。
施餓鬼法要(6月1日)にはお塔婆を合同で建立します。
夜は廟の4基の石灯籠に火が入ります。
密蔵院の檀家さんはご自分のお墓参りの後、お線香をあげてくださいます。
- 費用とご供養期間
年間 36,500円(1年単位で更新)
※朝・夕の供養それぞれに50円の布施(1日100円)とお考えください。
骨壺でお預かりする期間は1年単位です。
最長32年(33回忌)までとします。
1周忌(1年間)、3回忌(2年間)、7回忌(6年間)、13回忌(12年間)、17回忌(16年間)、23回忌(22年)、33回忌(32年間)を目安にされるといいでしょう。
お問合せ
メッセージフォームまたはお電話( TEL:03-3676-0702 )から、お気軽にお問合せください。